電報のマナーと送り方
電報のマナー
電報にはお祝い電報(祝電)とお悔やみ電報(弔電)があります。お祝い電報の代表格は結婚式、お悔やみ電報はご葬儀に送ります。結婚式やご葬儀で電報が読まれている場面を見ることも多いでしょう。結婚式でもご葬儀でも親しい友人、親族、仕事上大切な方、お世話になった方に電報を送ることは今では大切なマナー、礼儀になっています。特に事情で出席や参列できない時には、そのお詫びも込めて是非電報を送りましょう。
電報の送り方
電報は電話からでもインターネットの電報会社のサイトからでも注文が可能です。電話で注文する時でも、最初にサイトのページを見て、送りたい商品、電報の料金、メッセージの文例集を確認しておくことをお勧めします。メッセージの内容もオリジナル文章はもちろん、シーンに相応しい文例も豊富にご用意してありますのでご安心ください。
結婚式文例集
「結婚式」向けで新郎・新婦・お二人向け等にタイプ別に選びやすく豊富に約200の文例を掲載。
電報の書き方のコツや、慣用句の意味など、豆知識も!

【友人・同僚編】 | 輝かしい船出をお祝いいたします。お二人の豊かで、たくましい船は荒波も乗り越え、世界中を巡ることでしょう。ロマンのある結婚生活を! |
---|---|
【一般編】 | ご結婚おめでとうございます。 新しい人生のスタートにあたり、これからの長い道のりをお二人でたゆまず進まれることを心より願っております。 |
【言葉の贈り物編】 | 愛する-それはお互い見つめあうのではなくて、同じ方向を見つめることである (サン・テグジュペリ) |
結婚式に祝電を送る際は、結婚式場やホテルでは一週間ほど前から預かってもらえます。遅くても前日までには届くように送りましょう。祝電を申し込む際に必要な項目は「新郎・新婦のお名前(どちらかお一人でも可)」「式場名」「式場の住所・電話番号」です。
お祝い文例集
「ご出産」「誕生日」「入園・入学・卒園・卒業」「母の日・父の日」「ビジネス」
「開店・開業祝い」等で、タイプ別に選びやすく豊富に約250の文例を掲載。

【卒業(幼稚園)編】 | 花のつぼみもほころぶ春、ご卒園おめでとうございます。四月からはいよいよ小学生。たくさんのお友だちをつくって、楽しい毎日が送れます様に。 |
---|---|
【開店・竣工・起工編】 | ご開店おめでとうございます。千客万来のご繁栄をお祈りいたします。 |
【ご長寿編】 | 還暦おめでとうございます。ますますのご健勝をお祈り申し上げます。 |
お悔やみ文例集
「お悔やみ」「法要」「慰霊祭」向けに選びやすく約60の文例を掲載。
電報の書き方のコツや、豆知識も掲載しておりますので文例選びの際、ご参考に。

【お悔やみ編】 | ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申し上げます。 |
---|---|
【法要編】 | 一周忌のご法要にあたりあらためて故人のご冥福をお祈りいたします。 |
【慰霊祭編】 | 慰霊祭開催にあたり、ここに眠る御霊の安らかなることをお祈りいたします。 |
ご葬儀に弔電を送る際はお通夜の当日か、翌日の告別式の時間に間に合うように斎場や寺院、御自宅宛に送ります。弔電を送る際に必要な項目は「喪主の方のお名前(故人のお名前でも可)その際は「故○○○○様ご遺族様」で送りましょう」「葬儀場や御自宅の住所・電話番号」です。
お悔やみ文例集一覧過去のイベント
- 2020年 秋のブライダル特集
- ◆ブライダル応援SALE◆
キャンディーブーケ全品 - 夏のブライダル特集
- 春のブライダル特集
- 卒園卒業・入園入学特集
- 2019年 ブライダル特集
- 〔第2段〕2019年
秋のブライダル特集 - 2019年 秋のブライダル特集
- 2019年 夏のブライダル特集
- 2019年 春のブライダル特集
- お祝い【母の日】特集
- 卒園卒業・入園入学特集
- 2019年 冬のブライダル特集
- 2018年 秋のブライダル特集
- 2018年 夏のブライダル特集
- 2018年 春のキャンペーン
- 2017年 冬のブライダル特集
- 2017年 秋のブライダル特集
- 2017年 夏のブライダル特集 第2弾
- 2017年 夏のブライダル特集
- 2017年 春のブライダル特集
- 2016年 秋・冬のブライダル特集
- 2016年春のブライダル特集
- 2016年冬のブライダル特集